茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > ブランド > 丸二
明治35年に表具師として創業、近年は茶室や寺社仏閣などの伝統建築にとどまらず、現代建築の空間や店舗・ホテル旅館にも京唐紙を提案し注目を浴びています。
-京からかみとは-
もともと唐(中国)から伝来の細工紙を唐紙と呼び、のちに襖紙そのものを“からかみ”と言うようになりました。
日本の建築物に襖・障子が使われるようになったのは平安時代以後のことで、はじめは色紙を貼ったり絵画を描いて装飾していましたが、やがて“からかみ”を使うようになりました。
からかみの製造は彫刻した板木を用いた木版が中心で、普通の木版のようにバレンを使わず直接手のひらで摺るため、木版の彫りは深く、出来上がりにも柔らかみがあります。
伝統的な木版によるからかみは江戸時代中期に京都で13の業者があり、東京・大阪にもそれぞれ加工業者がありましたが、機械刷りに圧迫されて減少し、現在京都に丸二を含め2業者が残るのみとなりました。
京都の伝統的な木版摺りの技法によるからかみには、中国的文様をはじめ、日本文化に深く根をおろした日本の風土にあったデザインが豊かに残っており、寺院や離宮・茶室・料亭などの需要に支えられ、その技法は現代に伝承されています。
全3件
【丸二×淡交社】karakami stamp オリジナルセット 春の縁起もの
7,150円(税込)
お気に入りリストに追加
【丸二×淡交社】karakami stamp オリジナルセット 息災
品切れ
【丸二×淡交社】karakami stamp オリジナルセット 吉祥