茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > ブランド > 高橋朋子
-作家プロフィール-
1997年 沖縄県立芸術大学卒業 1999年 同大学院修了 2001年 千葉県八街市にて開窯 2017年 第10回現代茶陶展TOKI織部優秀賞、第57回日本クラフト展奨励賞受賞 2019年 第25回日本陶芸展茨城県陶芸美術館賞、第48回北海道陶芸展ANAクラウンプラザ賞最優秀新人賞、第8回菊池ビエンナーレ奨励賞受賞 その他にも多数受賞。個展・グループ展も積極的に開催している
* * *
千葉県八街市に拠点を置き、近年は特に磁土に金銀彩を用いた作陶を行う高橋朋子さん。 大学院時代に出会った釉裏金彩をベースにしつつ、制作活動を通して関わった人や事に導かれながら、既存の技法にとらわれない「自分の表現」を求め続けています。
ある時、作品を茶道具に見立てられたことから意図せずたどり着いた茶陶の世界で、「他の道具との調和」「互いの気持ちを汲み取るやりとりの醍醐味」など茶の湯ならではの感覚を知ることとなります。 それらは元々抱いていた「道具を育てる」という感覚とともに、作品の魅力をより深めていきます。
制作の過程で大切にされていることは、高橋さんの生活や制作の拠点が変わってもずっと持ち続けている、自然を崇拝したり季節のうつろいを慈しむ感覚。
繊細な技法で表現されたユニークなデザイン、磁器では珍しい質感、優しく可愛らしい形など、オリジナリティー溢れる作品の世界観が私たちを楽しませてくれます。
高橋さん自身の好奇心の旺盛さ、新しい物事を受け入れるしなやかさとそれらを自分らしく表現する感性と技術の豊かさが、作品からも伝わってきます。
「やきものとしての魅力」を感じるかどうか自問を繰り返しながら、新たな表現を目指して常に挑戦する気持ちを持って生み出される作品は今後も注目です。
全8件
【高橋朋子】銀彩手塩皿
2,750円(税込)
蓮の葉をかたどった、銀彩の平皿。本物の蓮の葉のように揺らぎがつけられ、立体的な楽しいデザインです。
お気に入りリストに追加
【高橋朋子】銀彩蓮皿 5寸
6,600円(税込)
【高橋朋子】prism 蕎麦猪口
5,500円(税込)
【高橋朋子】落花生の髪留め
【高橋朋子】うみやまのアクセサリー ブローチ・実/種
4,400円(税込)
【高橋朋子】うみやまのアクセサリー ブローチ・カタワレ
4,950円(税込)
パズルのピースのような形をした、小さなブローチ。金銀彩でいろいろなパターンが描かれています。可愛らしく箱書きされた桐箱つきで、贈り物にも喜おすすめ。
6,050円(税込)
何かのカケラのようなブローチ。お皿やカップの欠片を高橋さん自らがぱきぱきと手で割り、形づくられました。可愛らしい箱書きがされた桐箱入りで、贈り物にもおすすめ。
【高橋朋子】金彩松毬の香立て
15,950円(税込)
品切れ