茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 美術・工芸品 > 漆芸 > 【井助商店】応量椀(五ツ組) インテリア・日用品 > 食器 > 【井助商店】応量椀(五ツ組) ブランド > 井助商店 > 【井助商店】応量椀(五ツ組)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。応量椀色
禅宗で使われる「応量器」と呼ばれるうつわを、今風にアレンジした五ツ組の漆器のセットです。
応量器はもともと曹洞宗の禅僧が托鉢の際に持ち歩いたもので、料理によって形違いのうつわを使い分け、入れ子にして持ち運ぶことができます。
大きさの違う5つのうつわは、小鉢・取り皿・サラダボウルのほか、小さい2つのうつわを蓋として使えば、汁椀・飯椀・小丼など、よそう物に合わせて多様に変身します。
一番大きなうつわに全てが収まるので、収納も実にコンパクト。
あれこれと物を増やしたくない一人暮らしのご自宅用として、また黒朱とりまぜてのセット組みなど、現代のさまざまなライフスタイルに合った使い方が出来る、まさに現代版応量器です。
京都の漆器の老舗・井助商店による本漆仕上げですので、こだわり派のミニマリストの方、新生活をはじめられる方への贈り物にもどうぞ。
サイズ(約):大きな椀から順に=口径13cm×高さ8.5cm、口径12cm×高さ6.5cm、口径11cm×高さ5cm、口径10cm×高さ4cm、口径9.5cm×高さ3cm 材質:漆塗、木粉と樹脂の成型品 内容:(各色)5客1組 ※直火、電子レンジ、乾燥機、食器洗い機、たわし等はご使用にならないでください。