茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 趣味・文具 > 十六目ジャー 淡交社オリジナル > 茶の湯のおぼえごとシリーズ > 十六目ジャー 美術・工芸品 > 木竹工 > 十六目ジャー 特集 > カタログ掲載商品 > 十六目ジャー
十六目ってどれくらい?
お茶のお稽古をしていると、畳の目数で位置を決めることが多々あります。 畳の縁から16目に座る、勝手付から5〜7目に敷板を、貴人畳から16目に水指を据えるなど・・・ 畳は地域によって大きさも目数も異なりますが、おおよその寸法感覚をこれで身に付けていただけたらと思い製作しました。
(※京間、64目の畳を基準に製作していますので、お使いの畳と目幅が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。)
右側に畳の目数、左側にミリ目盛を刻んでいます。 身の周りのものを目数で計ってみたり、センチ・ミリと目数の比較なども面白いと思います。 手触りがどこか懐かしい、日本の竹で製作したメイドインジャパンの畳目ものさしです。
【淡交社オリジナル商品】
サイズ(約):幅2.2cm×長さ22.4cm 素材:竹(日本産) 日本製
…◆ 担当者の声 ◆………………………………………………………………………………… 普通のものさしとしても使っていただけるようにミリ目盛を入れています。 思わず身のまわりのものを計ってしまいたくなりますよ。 ちなみに私のスマートフォンの長さは、畳9目弱でした(^^)。 …………………………………………………………………………………………………………
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。
日本手拭い 利休七則
990円(税込)
大判ガーゼハンカチ 茶釜尽くし
660円(税込)
四畳半カチ 炉・風炉セット
1,320円(税込)
竹しおり・禅語
330円(税込)