茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 趣味・文具 > 紙製品 > 文香 日本のいろ インテリア・日用品 > 香り > 文香 日本のいろ ブランド > 山田松香木店 > 文香 日本のいろ 淡交社オリジナル > お香×淡交社 > 文香 日本のいろ 特集 > カタログ掲載商品 > 文香 日本のいろ
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。文香色
天然の香原料を使用
名刺入れに忍ばせるのもおすすめ
日本のサシェ
平安の頃、手紙に香をたきしめて気持ちを伝える貴族文化がありました。 文字だけでなく、香りも重要なメッセージだったんですね。 そんなみやびな文化を現代に落とし込んだものが「文香」です。
文香の優れた点は「火を使わない」「煙も灰も出ない」「携帯性が高い」「ほのかに香る」ことだと思います。
手紙や名刺入れ、バッグに忍ばせたり、サシェのようにクローゼットや玄関などに置いてお使いいただくのがおすすめです。
文香というと、可愛らしい動物の形をかたどったものや色柄など凝ったものが多いのですが、当社では性別・年代・季節・シチュエーション問わずお使いいただきやすいように、無地でシンプルな見た目に仕立てました。 素材に関しては良質な天然香と和紙を使うことで、シンプルながらも上質な存在感が出せたと思います。
商品は3種類ありますが、各種香りを変えています。
「あわいろ」は白檀・丁子を主に調合した伝統的な和の香りといえるようなもの 「あかいろ」は白檀・桂皮を主に甘さを強調しています 「あおいろ」は白檀・龍脳を主にした、辛みを入れた爽やかな香りです
どれも白檀を基調としており、山田松香木店※さんに特別に調合をお願いしておりますので、和の香りがお好きな方にはいずれも安心しておすすめできます。
また、香りだけでなく色もお楽しみいただけるようにと、ひとつひとつに美しい日本の色名をつけています。 色名の簡単な説明も入れておりますので、あわせてご覧ください。
※「山田松香木店」
江戸明和〜寛政年間創業。京都御所の西で、長きにわたり香木・芳香性薬種(香原料)を中心とする 香木業を営んでいる京の老舗。
【淡交社オリジナル商品】
【掲載情報】 小誌『なごみ』2019年2月号に掲載されました! 特集「暮らしに和の香りを 最新、お香の楽しみ」にて、“人に贈りたい香り”として紹介されております(p.22)。
⇒その他、香りの様々な楽しみ方などを収録した『なごみ』2019年2月号はこちらから。
(ご購入に関する規定は、ショップごとに異なります。)
サイズ(約):箱=縦13cm×横3.5×厚さ1.7cm/文香1枚=縦3.2.cm×横3.1cm×厚さ0.2cm 素材:和紙、天然香原料(山田松香木店製) 内容:文香各5枚入り 紙箱入り 日本製
※香りの持続期間は使用状況・保管状況にもよりますが、通常3〜6ヶ月程度です。
…◆ 担当者の声 ◆………………………………………………………………………………… 私は名刺入れにいつも忍ばせています。 名刺をお渡しした時「なんだか良い香りがしますね」といっていただけたらしめたもの。 そこからの会話はとてもスムーズに流れます。 ジャケットの内ポケットに入れておくのもふわりと香りが漂っておすすめです。 …………………………………………………………………………………………………………
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。