茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 淡交社オリジナル > 七十二候シリーズ > 七十二候 二年帖 特集 > 季節のめぐりを感じる旧暦 > 七十二候 二年帖 趣味・文具 > 紙製品 > 七十二候 二年帖
5日に1回、季節のうつろいを感じながらつけたい二年日記。
古代中国で季節を表すために作られた二十四節気を、さらに三つずつ(初候・次候・末候)に分けた「七十二候」。 旧暦にそって約5日ごとにめぐる候は、天候や生きものたちの変化を生き生きと知らせてくれます。
そんな七十二候を身近に感じていただきながら日記のようにお使いいただける二年帖。 ページが二段に分かれているため、前年との比較ができるのが特徴です。
【使い方】 ページ上部に、七十二候の紹介と新暦(西暦)における期間を記載しています。 記入される日に該当する候のページをお探しください。 一年目は上段に、二年目は下段にご記入ください。 ひと目で前年同期との比較ができるので、お稽古事の覚え書きや日記帳としてお使いいただくのに便利です。 また、いただき物などを記しておくと翌年の参考になります。 罫線を入れておりませんので、絵などを描きそえられるのも自由。 このほかにもさまざまに工夫いただきご愛用ください。
「七十二候一筆箋」と一緒にお使いいただくと、より広がりが感じられます。
※当商品は、日本カレンダー暦文化振興協会の暦原本を元に制作しています。 【淡交社オリジナル】
サイズ(約):A5(縦21cm×横14.8cm) 内容:76頁
協力:株式会社第一紙行
…◆ 担当者の声 ◆………………………………………………………………………………… 個人的には、茶道のお稽古の覚え書き帳として使おうと思っています。自分がいかに成長して いないかを、季節のうつろいとともに噛み締めることとなるでしょう・・・。日記のように毎日つけ なくても良いですし、いつからはじめても大丈夫なふところの深さが気に入っています。 …………………………………………………………………………………………………………
七十二候一筆箋
440円(税込)
七十二候一筆箋 四季セット
4,070円(税込)