茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 特集 > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 季節のおすすめ > 春 Spring > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 季節のおすすめ > 夏 Summer > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 季節のおすすめ > 秋 Autumn > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 季節のおすすめ > 冬 Winter > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 美術・工芸品 > 折形・水引 > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 趣味・文具 > 人形・置物 > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット ブランド > 和工房包結 > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット 特集 > 「母の日」特集 > 【和工房包結】お供え飾り 12ヶ月のセット
季節の移りかわりを楽しむ水引飾り
睦月(1月)から師走(12月)までの水引飾りを、1年を通してお楽しみいただける12ヵ月のセットです。
可愛らしい叶結びの飾り紐がけられた、二段重ねの桐箱。
その中には、さまざまな形・色とりどりの水引細工が収められており、 12ヶ月14個のお供え飾りには作者である森田さんの願いが込められています。
日本で古くから大切に行われてきた風習やしきたりをもとにした、水引作家 森田江里子さんによるインテリアとしても楽しめるオリジナルのお供え飾り。
ひとつひとつが趣向をこらして丁寧につくられていて、眺めているだけで満ち足りた豊かな気持ちになります。
三宝も付いていますので、ひと月ごとに「お供え飾り」を替えて飾り、季節の移り変わりをお楽しみください。
筆耕の経験をもつ作者による、毛筆で手書きした名札14枚付き。
付属の名札立てとあわせてお使いください。
桐箱は収納としてだけでなく、蓋が飾り台になります。 高さが欲しい時は、蓋を閉めた箱を飾り台としてお使いいただけます。 京都の職人による一つ一つオーダーメイドの桐箱ですので、蓋と箱の継ぎ目が目立たずすっきりとした飾り台となっています。
今月はどの飾りかな、と毎月取り替えるのが楽しくなる12ヵ月の「お供え飾り」。
こちらの14種類が入っています↓
睦月(1月)/鏡餅
睦月(1月)/炭飾り
睦月(1月)/根引き松
如月(2月)/節分 五色豆と鬼のお面
弥生(3月)/桃の節句 菱餅
卯月(4月)/花見 桜餅と三色団子
皐月(5月)/端午の節句 柏餅と粽
水無月(6月)/夏越の祓 水無月
文月(7月)/七夕 五色そうめんと梶の葉
葉月(8月)/お盆 お供え(トマト・西瓜・胡瓜・茄子)
長月(9月)/重陽の節句 菊の花と菊の和菓子
神無月(10月)/月見 月見団子
霜月(11月)/収穫祭 柿と栗と稲穂
師走(12月)/冬至 運盛(なんきん・きんかん・にんじん・れんこん・ぎんなん)
サイズ(約):桐箱=13.3cm×35.2cm×18cm
内容:お供え飾り 「鏡餅」「炭飾り」「根引き松」「節分」「桃の節句」「花見」「端午の節句」 「夏越の祓」「七夕」「お盆」「重陽の節句」「月見」「収穫祭」「冬至」×各1、三宝×1、名札×14、名札立て×1
素材:水引、奉書紙
桐箱入り(二段重ね)
日本製
※全て手仕事でつくられているため、一点ずつ大きさやかたちが異なります。
…◆ 担当者の声 ◆…………………………………………………………………………………… はじめて箱の中身を見たとき、思わず「わぁっ!」と声が出てしまいました。
四季がある日本ならではのしきたりや自然の恵みに感謝し、一日一日を丁寧に暮らしたい
と思わせてくれるお供え飾りです。 ……………………………………………………………………………………………………………
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。
【和工房包結】五節句飾りセット
42,900円(税込)