茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 美術・工芸品 > 陶芸 > 【加藤亮太郎】織部俎(まないた)皿 インテリア・日用品 > 食器 > 【加藤亮太郎】織部俎(まないた)皿 ブランド > 加藤亮太郎 > 【加藤亮太郎】織部俎(まないた)皿
茶道具の次代を担う作家による、身近な日々の生活を彩る作品たち。
普段制作されている茶道具と異なる趣向の作品を通して、技術や作品づくりにおける想いを感じていただければ幸いです。
日本独自の美意識から生まれた桃山陶に心を寄せ、作陶を展開する加藤亮太郎さん。
自然がもたらす偶然性と、それを操ることで生み出される美しさを大切にされています。
一見大らかな自然体の造形は細部に至るまで趣向がつくされ、使ううちに愛着を抱かせる繊細なこだわりがのぞきます。
地元・美濃の五斗蒔土が使われている俎(まないた)皿。
分厚く作ることで土の表情がよく味わえます。
長年「書」を学ぶ加藤さん直筆の文字との融合が楽しいデザイン。
大らかな造形には「天地一閑人」と書かれており、悠々とした印象を抱く一枚です。
さんま1匹をまるごとどーんと置いても、色々な種類の菜を少しずつ盛り付けてもよし。
オブジェとして飾るなど、様々にお使いください。
▼こちらは、「淡交」2019年連載【茶道具のいま、これから】との連動企画です。
加藤亮太郎さんをご紹介した記事はこちらからご覧いただけます。
サイズ(約):縦10.5cm、横35.5cm、高さ3cm、高台径1.7cm、重さ805g
素材:陶器
紙箱入
=ご注文の前に=
作品は全て作家による手づくりです。大きさや形、色には個体差があり、一つとして同じものはありません。
ご注文の際には、掲載写真を含め、お届けするものは一点ずつ異なることを予めご理解ください。
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。