茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 美術・工芸品 > 陶芸 > 【伊藤秀人】青瓷平盃 ブランド > 伊藤秀人 > 【伊藤秀人】青瓷平盃
宋代の青磁を範とし、青磁の釉色と質感、理想の形状を追求しながら作陶を行う伊藤秀人さん。
格式や凛とした印象を持たれる青磁ですが、形状に「柔らかさ」を加えることで、茶の湯でも馴染むよう模索されています。
それは伊藤さん独特の制作方法にひみつがあります。
青瓷には陶胎(素材が陶器質)が使われ、成形・焼成時に極力手を加えないことでふわっとした余韻をまとうように仕上がるのです。
どんな形状に合わせると青磁の質感が活かされるのか―
さまざまな可能性を考えながら生み出された形は、輪郭をじっくりと目で追いたくなる美しさです。
実際の硬さと、形の上での丸みや柔らかさとの融合をお楽しみください。
薄氷のような貫入や、釉の表情なども見どころです。
轆轤(ろくろ)で成形した後、型に打ち付けて作られた平盃。
口元は緩やかな楕円形で、高台から一直線に引き上げられた輪郭は潔く、見る角度によって表情が変わります。
酒盃や珍味入れなど様々に、格別の一献、一品をご堪能ください。
共箱をご希望の方はお問い合わせください。 別途料金6,600円(税込)、お届けに1ヶ月ほど頂戴します。
サイズ(約):口径9.3〜9.7cm、高さ3cm、高台径2.3cm、重さ73.5g
素材:陶器
紙箱入
=ご注文の前に=
作品は全て作家による手づくりです。大きさや形、色には個体差があり、一つとして同じものはありません。
ご注文の際には、掲載写真を含め、お届けするものは一点ずつ異なることを予めご理解ください。
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。