茶道美術図書出版・淡交社の和雑貨ショップです。オリジナル商品やセレクト和雑貨を販売しています。
本
茶道具と茶席のきもの
現在の中身:0点
検索
マイページ
商品一覧
オンラインショップ一覧
トップ > 淡交社オリジナル > 淡交レターグッズ > 一筆箋 茶道資料館所蔵品 趣味・文具 > 紙製品 > 一筆箋 > 一筆箋 茶道資料館所蔵品
茶道資料館所蔵品を使用して制作したオリジナル一筆箋
平成29年 茶道資料館新春展「描かれた茶の湯」出品作品より選定して制作しました。
「北野大茶乃湯図巻」「春秋遊楽図屏風」「四条河原遊楽図巻」の一部分が印刷された3種の一筆箋を、順番に綴っています。
「日常茶飯事」と言われるように、どの図からも茶が身近なものとして人々に親しまれてきた様子が伺えます。 展覧会の思い出とともに、お手元でお楽しみください。
「北野大茶乃湯図巻」・・・豊臣秀吉が呼びかけて開催された北野大茶湯を描いた絵巻。 傘の下で茶を点てている人物は、逸話も多い伝説的な茶人の丿貫(へちかん)です。 「春秋遊楽図屏風」 ・・・室内外のさまざまな遊びを取り上げた屏風。草庵風の茶室では、亭主が客の前で茶を すくって茶碗に入れ、茶を点てようとする瞬間が切り取られています。 「四条河原遊楽図巻」・・・女性が鴨川の四条河原でお茶を点てている様子などが見られます。
サイズ(約):縦18cm×横8cm 30枚綴り(3柄各10枚)
オンラインショップでご購入いただける商品は掲載品のみです。 また、他媒体(他ショップ・掲載外のカタログ品・店頭販売品など)の商品を同送することも出来かねますのでご了承ください。